トップページ | 施設概要 | ごみ処理施設 | リサイクル施設 | 汚泥再生処理施設 |
|
|||||||||||
トピックスへ→ | |||||||||||
避難訓練へ→ | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
日 時 平成18年2月7日(火) 14時30分〜 場 所 北松北部クリーンセンター |
|||||||||||
消防避難訓練の後、応急手当の基礎知識・講習があり、人工呼吸法の実地訓練を行いました。 応急手当の基礎知識を学び、仕事や実生活面で役立つように真剣に取り組みました。 また、大切な命を救うために必要な行動を、迅速に途切れることなく行う重要性を学びました。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
救命に必要な応急手当の説明を受ける。 | 人形を使い応急手当の実習を行う。 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
アゴを上に向けることにより気道を確保する。 | 心臓マッサージの位置を確認する。 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
背部叩打法 @異物が気道に残っている場合 Aひざまずいて傷病者を自分の方に向け側臥位 横向きにする。 |
B手の平で肩甲骨の間を4〜5回力強く連続して たたく。 C異物が出てくるまで繰り返す。 |
||||||||||
|